試合レポート

八千代vs千葉南

2015.04.25

八千代が4本の長打で7得点し快勝!千葉南も粘るがあと一歩及ばず

先発した秋山(八千代)

 第3試合を迎えるにあたって、清々しかった青空は、時間が経つにつれて曇り空に覆われていき気温もだいぶ下がってきている。この日最後の試合である千葉八千代vs千葉南が始まった。

 後攻の千葉八千代打線が初回から襲い掛かる。
一死から2番・岩田 恭輔(3年)が安打で出塁。体格のいい3番・高村 祐樹(3年)が狙いすましたかのようなスイングで右中間へ二塁打を放ち、千葉八千代が1点を先行する。

 千葉南・先発左腕の三澤 聖(3年)も低めに投げて相手打線を止めたいところだったが千葉八千代打線は三澤に合っていた。続く2回裏には、二死二、三塁のチャンスを作り、迎えるは一番・大久保 有隼(3年)。左投手に対して体が開かず、踏み込んでスイングした強烈な打球は外野へ抜けていき、2点を追加。3回裏にも4番・里城 洋祐(3年)の二塁打で1点を追加。4対0とリードする。

 5回表、千葉南打線がいよいよ千葉八千代先発・秋山 裕貴(3年)を捉える。
2本の安打、四球で二死ながら満塁のチャンスを作り、迎えるは1番・須田 凌太(3年)。フルスイングした打球は左中間へ弾き返し二塁打を放ち、2点を返す。力感のない投球フォームの秋山に惑わされていたが、ここで捉えた。

 6回裏、相手に詰め寄られてきた千葉八千代打線がついに爆発。
この回先頭の6番・秋山が二塁打を放ちチャンスメイク。一死から8番・松村 尚洸(3年)が四球を選び、一死一、二塁。9番・竹村 貴一(2年)が安打で続き、一死満塁とする。1番・大久保が安打を放ち、1点追加。続くチャンスで2番・岩田がスクイズを決め、2点目。なおもチャンスで4番・里城の適時打でこの回3点目を挙げ7対2。千葉八千代に決定的な追加点が入った。

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

タイムリーを放った須田(千葉南)

 すぐさま反撃したい千葉南だが、そのまま9回表まできてしまう。
千葉八千代は2失点に試合をまとめた秋山をライトへ回し、背番号4を着けた渡邊 孝志郎(3年)をマウンドへ。ピッチャーが変わったところで4番・早川 良樹(2年)は三振に倒れたが、千葉南はここから三連続四球を選ぶ。一死満塁と千葉南がこの試合、二度目となる満塁のチャンスを作ったところで、千葉八千代ベンチはライトの秋山を再度マウンドへ送る。
秋山は内野ゴロの間に1点を失うも、最後の打者を抑えて試合終了。千葉八千代が7対3で千葉南に勝利した。

 最終回、課題が残ってしまった千葉八千代だが、序盤の攻撃は素晴らしかった。試合開始から積極的な攻撃ができるのは日ごろの練習成果の賜物であろう。細かいミスをなくしていけば今大会でも十分に躍進できるチャンスはあるはずだ。
サッカー部が全国大会常連で有名な学校であり、どうしても野球部はあまり取り上げられることも少ないが、今日の試合で十分に戦えることを証明した。次戦もこの積極的な攻撃力を生かして戦ってもらいたい。

 一方敗れた千葉南だが、後半の追い上げは見事だったが、全ては序盤で試合が決まってしまった。夏に向けて序盤から力を発揮できるチームになってくると有力校を苦しめることができるはずだ。課題も収穫もあった千葉南が、夏へ向けて準備を始めていく。

(文=高校野球ドットコム編集部)

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】