試合レポート

三重vs沖縄尚学

2014.08.22

強力打線・三重 本領発揮!沖縄尚学・山城を打ち崩し、初の4強!

 三重大会では打率.410、50得点を記録した強力・三重打線がようやく本領発揮した。

 沖縄尚学の先発はエース・山城 大智(3年)。
しかし、ここまで2試合の力投で疲労を隠せない状況だ。ストレート、変化球の制球が甘くなっていたのを三重打線は見逃さなかった。

 三重の打線のキーマンといえば、ここまで大会6安打の1番長野 勇斗(3年)、三重大会3本塁打の4番西岡 武蔵(3年)。この2人が起点となってこの試合の主導権を握った。

 1回表、三重は1番長野がいきなり中前安打で出塁、二死二塁のチャンスで西岡が右前適時打を放ち、1点を先制する。さらに4回表、再び長野が高めに入った変化球を見逃さず右中間を破る三塁打を放つ。2点を追加し、3対0とリードを広げる。

 だがその裏、沖縄尚学・4番安里健(3年)の振り抜いた打球はレフトスタンドへ特大本塁打となり、3対2と追い上げを見せる。

 しかし5回表、三重は西岡の本塁打と、二死満塁から投手・今井 重太朗(3年)の走者一掃の二塁打で4点を挙げる。
この一打がとても大きかった。さらに長野が内角に入るスライダーに詰まりながらも、中前適時打を放ち、8対2と大きく点差を広げた。山城はこの回限りで降板となった。

 まさに三重打線爆発である。

 長野は1年夏から出場していた選手で、その時からバットコントロールの良さが光っていた。2年半で身体が大きくなり、またプレー全体で気持ちを押し出すようになって、技術的にも精神的にも大きく成長を遂げた。

 良い選手は強い存在感があるが、長野を見るといかにもヒットを打ちそうな雰囲気を感じさせる。
技術的な観点で見ると、まず構えが良い。両目でしっかりと投手を見据えて、力みがなく、集中力の高さを感じる構えである。そして始動を仕掛けてから、余分な動きをせず、インパクトまで無駄のないスイング。好打者としてしっかりと振り切った力強いスイングが出来ている。


 西岡は明治神宮大会の活躍を見て気になった存在だ。8回表に左中間を破る二塁打を放ったが、その時の打球が実に鋭く、また懐の深い構えに、スラッガーとしての可能性を感じた。そしてセンバツでは智弁学園戦(試合レポート)で豪快な本塁打を放ち、そして山城から特大の本塁打。全国舞台でその才能を発揮した。
長打力だけではなく、広角に打ち返すバットコントロールの巧さがあった。

 そして9回表には、内田 蓮(3年)が本塁打。
秋の公式戦打率は世古錬(3年)、長野に次ぐ打率.452を記録した好打者。だがこの夏の三重大会は3試合止まり。それでも打率.556と高打率を記録していた。打ったのはインローに食い込むスライダー。見事なバットコントロールで捉え、ライトスタンドへ持っていった。

 エースの今井はこの試合で4連投となったが、力投した。
大量の援護をもらってからは相手打者の内角を徹底的に攻めた投球で、3失点完投勝利。9対3と実績十分の沖縄尚学を破り、初のベスト4入りを決めた。

 三重は今大会中最高の9得点。
不調だったとはいえ、今大会屈指の好投手・山城から8得点を挙げ、徐々に調子を上げている。エース今井は4試合のうち3完投。疲労は隠せない状況だが、それを跳ね返す打力がある。

 綺麗な試合内容は求めない。9点取られたら、10点取ればいい。

 今の三重にはそんな自信がみなぎっているように見えた。

(文:河嶋宗一)

【野球部訪問:第123回 沖縄尚学高等学校(沖縄)】

三重vs沖縄尚学 | 高校野球ドットコム

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.24

秋田の組み合わせ決まる!明桜が初戦からいきなり金足農と対戦、初戦から秋春の王者対決【2024夏の甲子園】

2024.06.23

【宮城】24日に抽選会!仙台育英優位も、他校にも十分チャンスあり、ノーシード東北の抽選結果にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.18

昨夏甲子園出場の東海大星翔進路紹介!遊撃手は阪神、エースは専修大、主将はレギュラーとして大学選手権出場!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】