試合レポート

我孫子vs柏南

2019.04.28

我孫子・綾部郁海は高校生離れしたスライダーの使い手だ

我孫子vs柏南 | 高校野球ドットコム
投打で活躍した綾部郁海

【熱戦の模様をギャラリーでチェック!】

 我孫子の投打の柱・綾部郁海。180センチ81キロと恵まれた体格から最速139キロの直球と縦スライダーを武器にする右の本格派。打者としても一発を打つ長打力を秘めている。対する打力が良い柏南
 試合は綾部の投打に渡る大活躍で我孫子柏南を圧倒した。

 綾部は1回裏、いきなり三者連続三振と素晴らしい立ち上がり。そのピッチングは見事だった。自慢のスライダーを生かすために、投球フォームをこの冬にモデルチェンジ。去年より横回転が強くなった右のスリークォーターから投じる直球は常時130キロ~133キロと昨年と大きな変化はない。

 一番進化したのはスライダーのコントロールだ。スライダーは120キロ前後の縦変化、125キロも計測したこともある高速スライダー、いつでもカウントが取れる110キロ前後の横スライダーの3種類なのだが、この横スライダーの使い方が巧みだ。右打者にはただ外角だけではなく、フロントドア(内角のボールゾーンからストライクゾーンに入る変化球)を使ったり、左打者にはバックドア(外角のボールゾーンからストライクゾーンに入る変化球)、ひざ元に入れたりと器用に扱う。このバックドア、フロントドアは綾部によると意図的にコントロールできるという。
「スライダーをコントロールするのは得意なので。今日はストレートの走りが良くなかったので、スライダー中心で攻めるようにしました」 

 何の変哲もない曲がりをするのだが、ボールゾーンから打者の手元ですっと曲がっていくので、変化は大きいけれど、曲がりはじめが早いスライダーよりも厄介だと思う。まさにスライダーテクニシャンだ。

 また打撃でも魅せた。第1打席はフェンス直撃の二塁打を放ち、先制の適時二塁打。綾部の一打を機に勢いに乗った我孫子打線は満塁のチャンスから1番・田中一樹(3年)の痛烈な左前安打から2点を追加し、さらに押し出し死球もあり、1点を追加する。
 

 綾部は2回裏に宮崎悠希(3年)の適時打を浴びて1点を失うが、3回表、2打席目を迎えた綾部は内角直球を捉え、レフトスタンドへ飛び込む本塁打。左中間の深い所へ打ち込む特大弾となった。


我孫子vs柏南 | 高校野球ドットコム
勝利した我孫子

 春の公式戦では地区予選の秀明八千代戦以来の本塁打。フォローが効いた迫力満点のスイング、打球の弾道の高さ、飛距離は千葉県内の右打者でもトップクラスではないだろうか。オフシーズンでは選手相手にひたすらノッカーを務め、バットコントロールを磨いてきた綾部。今では捕れるか、捕れないかのところに打ち分け、ノックバットでライト方向にも本塁打具当てるまでのパワーが身に付いたが、その技術を存分に発揮した打席だった。

 綾部はスライダーを巧みに投げ分け、また打者の狙いを見て、100キロ台のカーブを投げ込む憎たらしい投球を見せ、5回まで12奪三振と圧巻の奪三振劇を見せる。

 何とか追加点を入れたい我孫子は6回表、3番宮川和也(3年)の適時二塁打で1点を追加し、6回裏には敵失で2点を返されたが、7回表には打線がつながり、一死一、二塁から8番渡辺柊介のレフトへの適時二塁打、9番吉澤 一希(3年)の適時三塁打で10点目を入れる。

 7回裏、綾部は7回裏をしっかりと締めて、13奪三振、3失点完投勝利で我孫子がコールド勝ちを決めた。

 我孫子はエース・綾部の成長はもちろんだが、攻撃力もアップし、打力、走塁などがしっかりとレベルアップしている。この4月から赴任した坪田直樹監督は「選手主体で行っていると聞いていて、能力もあって、自主性は高い。まだ手探りなところがありますので、しばらくは彼らの自主性に任せてみたい」と選手たちの自主性の高さに任せている。次は秋優勝の中央学院と対戦する。綾部は「打撃力があるチームなので、しっかりと打たせる投球をしたい」と意気込んだ。

 冷静なマウンドさばき。高校生離れしたスライダーの使い分け。そして千葉県の右打者でも屈指のパワー。中央学院戦でもその投打は輝きを放つのか。見逃せない。

(文・写真=河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【滋賀】組み合わせ決まる!近江がいきなり彦根東と対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】