試合レポート

関東一vs別府青山

2012.03.27

2年生エース中村祐太のポテンシャル

 1回戦最後の試合、別府青山関東一戦は関東一の2年生エース、中村祐太(右投右打・181/75)の独り舞台になった。試合後、電車の中で一緒になった友人、服部保さんは「(中村は)こんなによかったっけ」と首をひねる。私もまったく同じことを思っていたので、「こんなに凄くなかったですよね」と同調する。

 投球フォームが変わったとか、ボールが速くなった、というのではない。見た目はそんなに変わらないのに、ストレートが打者の手前で伸びているような錯覚を覚えるのだ。

 この日の最速は139キロ。けっして速くないのに、奪った三振は13個。変化球(チェンジアップ)で奪ったのは1個だけで、残り12個の結果球はすべてストレート。そのうち見逃しは2個で、あとの10個は空振りである。圧巻は2~5回にかけて記録した5連続三振で、すべてストレートで空振りの三振を奪っている。

 中村を見ていると、とにかく気持ちがいい。内回旋のバックスイングでヒジを上げていき、ボールを持つ右手は体の陰に隠れ、握りは見えない。左肩上がりがわずかに気になるが、投げに行くとき左肩を回さず直線的に打者の方向に向かっていくので、ボールを押さえ込むのにはむしろ都合がいいフォームだ。実際、中村はリリースのとき、ボールを押さえ込んでいる(あるいは“潰している”と表現してもいい)。


 記者席の隣席で観戦していたスポーツライターの谷上史郎さんに「唐川(侑己。ロッテ)に似ていますね」と言うと、「そう言うと思っていました。小関さん、唐川のこと好きですもんね」と大阪弁と返された。注釈をつけると、私は唐川が好きなのではなく、唐川の投げる形や、投げるボールが好きなのである。

 持ち味は、これ見よがしのスピードボールではない。初速と終速の差が小さいボールが打者手元でピュンとひと伸びし、これを右・左打者に関係なく内角、外角に丁寧に投げ分ける。130キロ台前半ならバットに当たるので、ファールを打たせたい若いカウントで投げ、実際よくファールを打たせていた。そして、追い込めばアウトローを基本線に130キロ台中盤から終盤のストレートで空振りを奪う。これが中村の基本パターンである。

 ストレートのことばかり書いたが、変化球もひと通り持っている。ストレートの次に多く投げるのがスライダーで、私にはこれが物足りなかった。むしろ、あまり多投しなかったカットボールっぽい小さな曲がりのスライダーやブレーキの効いたチェンジアップのほうがいい。とくにチェンジアップは、ストレートのあとに投げられると打者のバットは高い確率で空を切る。このスライダーとチェンジアップを今日より多くストレートの合間に挟めば、中村のピッチングの幅はさらに広がって、打者の脅威になるだろう。


 ピッチング以外のディフェンスやバントは発展途上だ。1対0でリードした8回表、無死二塁の場面で別府青山の6番菊池靖がバントをすると、中村は捕手の指示に従ってボールを三塁に投げたが、これが野選となってピンチは広がってしまう。

 この無死一、三塁のピンチは相手のスクイズ失敗や、後続の2人を連続三振に斬って取り無得点に抑えているが、投手は“9番目の野手”と言われるくらい現代野球ではディフェンスが重要視されている。自分を助けるためにも、さらに練習を重ねて、うまい9番目の野手になってほしい。

 打者としてはこんなシーンがあった。1対0でリードした4回裏、関東一が無死一、二塁で加点のチャンスを迎えていた。打席に立つのは7番中村。定石なら送りバントだが、ベンチからはサインが出ていないようで、中村はバントの構えすらせず打って出てセンターフライに倒れる。この試合、関東一はバントを4回敢行しているので、監督がバントを嫌っているわけではない。中村のバントがうまくないからサインを出せなかった、ということだろう。

 課題は多そうだが、ピッチング以外の諸々に今以上の情熱を傾ければ、中村は近い将来唐川クラスの投手になれる素質の持ち主である。ついでに紹介すると、走者を一塁に置いたときのクイックタイムは1.20~1.22秒と速くない。2回戦、どれだけ投げること以外の諸々が修正できているか、注目していきたい。

(文=小関順二)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

【南北海道】函館支部では函館大有斗が9回サヨナラ、函館大谷はコールド勝ち【2024夏の甲子園】

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では駒大苫小牧が北海道栄に完封勝ち、次戦の相手は苫小牧中央【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【南北海道】小樽支部予選では、リベンジに燃える倶知安が初戦【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【北北海道】旭川支部予選で、旭川実の151キロ右腕・田中が6回完全、11連続を含む15奪三振の快投【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】