試合レポート

帝京vs駒大高

2012.07.24

意地の一発

 平日ながら[stadium]神宮球場[/stadium]に多くの観客がつめかけた。甲子園を目指す戦いもいよいよクライマックスが近づいてきている証拠だ。その大勢の観客の前で、王者の意地の一発が炸裂した。

 ゲームは駒大高先発の竹内祐太(2年)、帝京先発の木部拓実(3年)の両投手の危なげない立ち上がりで始まった。
 依然、両校ともにノーヒットのまま迎えた3回裏、一死無走者からバッターボックスに駒大高2年生エースの8番竹内が打席に入る。その初球だった。木部の投じた低めのストレートをフルスイングでしっかり捉えた打球が、ライトフェンスを超えスタンドに突き刺さる。竹内のソロホームランで駒大高が先制。

 得てして野球というスポーツは、一本のヒットや一本のホームランでそれまで膠着(こうちゃく)状態が続いていたゲームが急に激しく動き出す事も珍しくないが、このホームラン以降も竹内、木部の両投手が好投を続け、1対0のまま終盤戦へと突入する。

 7回表、追いかける帝京ベンチから「この回いこうぜ!」と声が聞こえてくる。この回先頭の5番板倉大周(3年)が四球で出塁すると、続く6番石川亮(2年)が送りバントを決め、ランナーを確実にスコアリングポジションに進める。続くバッターは7番金久保亮(3年)。初球のカーブを見逃しワンボールノーストライク。ここで帝京ベンチから伝令が向かい、短い伝言を金久保に託し、金久保はそれに笑顔で応じ打席へと戻る。その直後の一球だった。

 駒大高キャッチャーの尾美一輝(2年)の構えたミットよりも少し内側にシュートしながら入ってきた低めのストレートを、金久保が力強く捉える。打球は高々と舞い上がり、右中間へと飛んでいく。駒大高の外野手が追っていくが、打球が落ちたのはフェンスの向こう側だった。帝京この試合2本目のヒットは、7番金久保の値千金の逆転2ランホームランだった。
 激しく何度もガッツポーズしながらダイヤモンドを一周し、ホームベースを踏む金久保。それを迎える帝京ナインも大きな声を上げて金久保を祝福する。その光景が、いかに帝京が苦しんでいたかを物語っていた。


 8回表、9回表と帝京はチャンスを作るが、竹内と9回途中からマウンドに上がった芳村拓真(2年)が踏ん張り追加点を与えない。
 一方、駒大高打線は、帝京木部の前に4回以降ノーヒットに抑えられ沈黙。1点差のまま、9回裏の攻撃を迎える。

 先頭の1番末廣風真(3年)がサードゴロ、続く代打・谷恭輔が空振り三振で倒れツーアウト。最後は木部がこの試合投じたちょうど100球目のボールを3番大風俊介(3年)がショートへと転がし、これを阿部健太郎がさばいてゲームセット。最終回も木部がしっかりと締めて、2対1で帝京がベスト4進出を決めた。

 試合を総括すれば、竹内、木部の両先発が「よく投げた」の一言に尽きるだろう。竹内は9回途中まで投げ被安打3。低め低めを丁寧に攻める落ち着いた投球で、強打の帝京打線から凡打の山を築きあげた。それだけに7回表の金久保の一発が悔やまれる。結局、あの一球に泣いた形になった。失投とは言えないボールかも知れないが、ストレートを狙いすまされたホームランだった。2年生バッテリーにとっては、悔しい一球となった。

 木部は5回戦の都立葛飾野戦に続いて圧巻の投球。被安打2、奪三振11、失点は竹内に打たれたホームランのみと、ほぼ完璧なピッチングでチームを勝利に導いた。なかなか援護が貰えない中、ヒットすら許さない我慢の投球を続けた木部はこの試合のMVPと言えるかもしれない。全てのボールが磨きぬかれていて、制球力も優れている。
 また、両投手の好投の陰に、両校守備陣の堅い守りがあることも忘れてはならない。正確な守備で投手を盛りたてたことが、ロースコアの引き締まったゲームを演出したと言えるだろう。

 そして、何と言ってもこの試合は金久保の逆転2ランホームラン。伝令が何を伝えたのかはわからないが、迷いなくバットを振りぬいたため、逆方向深いところまで飛んでいき、スタンドへと突き刺さった。まさに王者の意地。それ以外の言葉が見つからないほどに、それを感じる一発だった。

(文=編集部)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.24

秋田の組み合わせ決まる!明桜が初戦からいきなり金足農と対戦、初戦から秋春の王者対決【2024夏の甲子園】

2024.06.23

【宮城】24日に抽選会!仙台育英優位も、他校にも十分チャンスあり、ノーシード東北の抽選結果にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.18

昨夏甲子園出場の東海大星翔進路紹介!遊撃手は阪神、エースは専修大、主将はレギュラーとして大学選手権出場!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】