試合レポート

池田vs海南

2014.03.22

池田「サポーターの後押し」で、27年ぶり大逆転選抜1勝!

 サッカーではよく「サポーターの力が大きい」とよく言われる。
 事実、声援により劣勢をはね返した例も国内外で何度となく存在する。

 だが、高校野球で「サポーターの後押し」がこれほどまでに試合の流れを変えた例は恐らく初めてではないだろうか。
 実際、筆者が甲子園で取材をさせて頂いてから丸5年を迎えるが、この試合終了直後における徳島池田校歌斉唱時の声量は、2009年夏第91回選手権大会1回戦で酒田南に勝利した関西学院をはるかにしのぐもの。

 岡田康志監督が「色々な想いが巡ってジンと来た」、父・宏一郎さんが岡田監督と同期生の永井千華マネジャー(3年)が「手が震えた」のも当然であろう。

 とはいえ、8回表まで試合の流れは完全に海南にあった。
 21世紀枠出場ながら昨秋和歌山県大会決勝戦で智辯和歌山に5対6、近畿大会1回戦でも履正社に1対2と接戦を演じた経験に立脚した堅実な守備。

 投打に渡る絶対的エース・岡本真幸(3年)が右手のひら下部を骨折したことにより、急遽先発に指名された左腕・神崎稜平(3年)による「竹田和真(3年)と2人で穴を埋めようと思った」意気込みがスタンドまで伝わる気迫の投球。
 徳島池田打線は7回裏まで、初回に3番・三宅 駿(3年)の1安打のみに封じられる。

 さらに、海南は再三再四に渡る好守が光った2番ショート・空山侑大朗(3年)が2安打2打点、4盗塁と足も絡めて3点を先行。
 対する徳島池田は「精神的な緊張はなかったが、体が早く開いてしまった」エース・名西宥人(3年)が6四死球を与えながらもなんとか3失点にしのいだことで、接戦の体裁を保つのがやっとだった。

 だが8回裏、先頭の6番・喜多正史(3年)が右中間二塁打で出塁すると、
「何もしないとズルズルいってしまうと思った」岡田監督が一気に動く。

 代打に「昨秋県大会でレギュラーを失ってから、ずっとバッティングマシンでのセーフティーバントを練習してきた」林涼平(3年)、代走に藤田祥平(3年)。昨秋四国大会2回戦・西条戦で「走」のヒーローとなった林と、「打」のヒーローとなった藤田を同時投入したのだ。


 これが「7回までは打てなかったが最初から打っていく姿勢に徳島池田の野球を感じたし、畳み掛けていくことを凄く嬉しく感じた」と、1982年夏・1983年春夏甲子園出場。82年夏83年春全国制覇のOB・元巨人投手の水野雄仁さんをはじめ、地元からはバス50台、全国からも津々浦々から詰め掛けた「徳島池田サポーター」の心に火を付ける導火線となった。

林は見事に三塁線へのバントヒット。
 名西が内角ストレートに詰まりながらもライト前タイムリー。その時の様子を、ネクストバッターズサークルにいた上徳佳樹(2年)はこう表現している。

「空気が変わりました。自分でも鳥肌が立ちました」

「歓声を受けて体が浮いている感じでした」
一死満塁からサードのグラブ下を抜けるタイムリーを放った2番・髙井克也(3年)も、今まで味わったことのない感覚の中で一塁ベース上に立っていた。

 ただし海南もさるもの。続く一死満塁の大ピンチに三宅の二塁ベース背後のゴロを空山が「ここしかない」タイミングで併殺とし1点リードのまま最終回へ入っていく。

 そして運命の9回裏・徳島池田の先頭打者は4番・岡本昌也(3年)。
 ここでこの日、2打数ノーヒット1併殺打のスラッガーは、「振りぬく」から「食らいつく」に発想を変えた。
「下半身が浮いていたので、少しどっしり下ろす感じで打席に入りました」

 一、二塁間を真っ二つに破る安打で再び沸き上がる[stadium]阪神甲子園球場[/stadium]。
 その熱気が名手の判断を狂わせた。5番・木村諄(3年)の打球はショート正面へのゴロ。
「大事にいきすぎた」と緊張が失策を招き、続く藤田もバント安打。そして無死満塁から「カーブを狙っていた」林の打球は前進守備の二遊間を破り、絶叫と悲鳴と大歓声の中で二者がホームを駆け抜ける。

 こうして徳島池田は27年ぶりのセンバツ1勝。
 そして1992年夏、3回戦・神港学園戦以来22年ぶりとなる甲子園での校歌は、山上健造一塁手(現:徳島県那賀町議会議員)のサヨナラ安打以来となる「9回裏・2点タイムリーによる逆転サヨナラ勝ち・4対3」という運命的な一致によってもたらされたのである。

(文=寺下友徳

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.27

慶應ボーイの学生監督が率いる慶應志木 来る夏は「現役の時よりも緊張するかもしれません」

2024.06.26

【南北海道】函館支部では函館大有斗が9回サヨナラ、函館大谷はコールド勝ち【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【南北海道】室蘭支部では、第3シードの苫小牧東と鵡川が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!