Column

PL学園(大阪)編2「松井稼、福留など数々の逸材を輩出した1990年代のつながり!」

2015.06.23


左から今江 敏晃選手(千葉ロッテマリーンズ)、松井 稼頭央選手(東北楽天ゴールデンイーグルス)

 前回は栄光を極めた1978年~1987年までのつながりを紹介したが、次は1990年以降のつながりを紹介していきたい。

松井 稼頭央、サブロー、今江 敏晃などプロで活躍する野手が多く占める

 平成に入ってもPL学園は、多くの好選手を輩出してきた。1994年卒の松井 稼頭央選手、1995年卒のサブローこと大村 三郎選手、1996年卒の福留 孝介選手など球界を代表する野球人を輩出してきた。そして再び全国の野球ファンを虜にするのは、1998年である。

 1998年選抜、エース・上重 聡選手、大西 宏明選手、田中 一徳選手など個性的な選手を揃え、準決勝であの松坂 大輔(福岡ソフトバンク)選手擁する横浜と激突。試合は2対3と激戦を展開。その横浜は優勝を果たし、名門同士の対決にファンは夏での再戦を待望した。

 そして1998年夏準々決勝で再戦を果たす。試合は延長17回に及ぶ熱戦の末、敗れた。しかしこの試合の過熱度は全国の高校野球ファンを感動させ、この試合の模様を描いたドミュメンタリー本が発売され、それもヒット作になり、それだけ注目を集めたカードであった。

 そして田中 一徳が主力となった1999年選抜は、再び横浜と対戦。3季連続の対決が初戦で実現し、大きく盛り上がった。この試合では6対5で接戦をものにして初戦突破。ベスト4まで勝ち進み、優勝した沖縄尚学に6対8で敗れる。

 2000年は夏の甲子園出場。3回戦で敗れたが、2年生に今江 敏晃選手、朝井 秀樹選手などその後プロ入りする好選手を多く揃え、最上級生となる翌年は更なる躍進が期待された。

そして2001年。部内で不祥事があり、夏の大会を出場辞退する。これは一つのPLの転換期であった。

このページのトップへ

第97回全国高等学校野球選手権大会
僕らの熱い夏 2015
[page_break:1991年卒~2002年卒の卒業生たち]

1992年卒~2002年卒の卒業生たち

 今回はプロでも輝かしい実績を挙げた卒業生をどんどん紹介していきたい。PLの凄さは、何十年にもわたってプロで活躍する人材を輩出しているところだ。

■1992年卒
坪井 智哉青山学院大-東芝-阪神タイガース-日本ハムファイターズ・北海道日本ハムファイターズ-オリックス・バファローズ-米独立リーグ-現・横浜DeNA打撃コーチ)

■1993年卒
今岡 誠東洋大-阪神タイガース-元千葉ロッテマリーンズ)

■1994年卒
松井 稼頭央(西武ライオンズ-ニューヨーク・メッツ-コロラド・ロッキーズ-ヒューストン・アストロズ-東北楽天ゴールデンイーグルス)

■1995年卒
・サブロー(大村 三郎)(千葉ロッテマリーンズ-読売ジャイアンツ-千葉ロッテマリーンズ)
宇高 伸次近畿大-大阪近鉄バファローズ-元横浜ベイスターズ)

■1996年卒
福留 孝介(日本生命-中日ドラゴンズ-シカゴ・カブス-クリーブランド・インディアンス-シカゴ・ホワイトソックス-阪神タイガース)
前田 忠節東洋大-大阪近鉄バファローズ-東北楽天ゴールデンイーグルス-阪神タイガース-現セガサミー野球部コーチ)
辻田 摂東洋大中退-元中日ドラゴンズ)

■1997年卒
前川 勝彦(近鉄バファローズ・大阪近鉄バファローズ-阪神タイガース-オリックス・バファローズ-香川オリーブガイナーズ-元三重スリーアローズ)
荒金 久雄青山学院大-福岡ダイエーホークス・福岡ソフトバンクホークス -元オリックス・バファローズ)

■1998年卒
小林 亮寛(千葉ロッテマリーンズ-中日ドラゴンズ-アメリカ独立・日本独立・台湾・メキシコ・韓国独立でプレーし、2013年現役引退)
前田 新悟明治大-元中日ドラゴンズ)

■1999年卒
上重 聡(現日本テレビアナウンサー)
平石 洋介同志社大トヨタ自動車-東北楽天ゴールデンイーグルス-現東北楽天一軍打撃コーチ)
大西 宏明近畿大-大阪近鉄バファローズ-オリックス・バファローズ-横浜ベイスターズ-元福岡ソフトバンクホークス)

■2000年卒
田中 一徳(元横浜ベイスターズ、現拓大紅陵野球部コーチ)
田中 雅彦近畿大-千葉ロッテマリーンズ-東京ヤクルトスワローズ)
七野 智秀(横浜ベイスターズ-元JFE東日本)
覚前 昌也(元大阪近鉄バファローズ)

■2001年卒
中尾 敏浩青山学院大-JR東日本-元東京ヤクルトスワローズ)
加藤 領健青山学院大-元福岡ソフトバンクホークス)

■2002年卒
今江 敏晃(千葉ロッテマリーンズ)
朝井 秀樹(大阪近鉄バファローズ-東北楽天ゴールデンイーグルス-読売ジャイアンツ-現京都フローラコーチ)
桜井 広大(阪神タイガース-香川オリーブガイナーズ)
小斉 祐輔(東農大生産学部-福岡ソフトバンクホークス-東北楽天ゴールデンイーグルス)

 次回は再生を図った2003年以降のつながりを紹介していきたい。

関連記事をチェック!
【インタビュー】今江敏晃 選手(2008年05月07日公開)
【対談】バトルスタディーズ開幕記念! 今江 敏晃選手×なきぼくろ先生(2015年01月22日公開)
【インタビュー】松井稼頭央選手(2013年03月09日公開)
【インタビュー】松井 稼頭央選手 「高校時代に学んだ自主トレーニングの組み立て方」(2015年03月05日公開)
【インタビュー】桜井広大選手(2012年07月10日公開・独立リーグドットコム)

このページのトップへ

第97回全国高等学校野球選手権大会
僕らの熱い夏 2015

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.22

【鹿児島】神村学園は鹿児島商と沖永良部の勝者と対戦、鹿児島実は大島と初戦で対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.22

【岐阜】県立岐阜商は高山西と対戦、同ブロックに中京<2024夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.22

【愛媛】23日に抽選会!名門・松山商が1歩リード、済美、今治西が追う展開か<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.18

昨夏甲子園出場の東海大星翔進路紹介!遊撃手は阪神、エースは専修大、主将はレギュラーとして大学選手権出場!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.24

春季近畿大会注目選手17人! 智辯和歌山の大型右腕、大阪学院大高の全国トップレベル遊撃手、天理のスラッガーコンビら逸材がこぞって出場!