News

試合前に緊張して眠れないとき

2017.09.06

試合前に緊張して眠れないとき | 高校野球ドットコム
小腹を満たすミックスナッツは、心を落ち着かせる働きも期待できる

試合前に緊張して眠れないとき

 試合前に緊張して眠れないときや気持ちが落ち着かないときはどのように過ごしていますか。心の状態が不安定であると、身体のコンディションにも影響を及ぼすため、気持ちが高ぶるときは自律神経の一つである副交感神経が優位になるような過ごし方で、心身ともにリラックスして試合に臨めるようにしたいですね。

 気持ちが不安定なときほどお風呂では湯船につかってゆっくりと身体を温めましょう。温熱効果によって全身の血流がよくなることはもちろんですが、浮力によって筋肉がゆるみ、リラックス効果が高まります。入浴後は身体が温まっている状態なので、その後に時間をかけてゆっくりとストレッチを行い、筋疲労をとるようにするとさらに効果的です。体温が上がった状態からだんだんと下がっていくときに眠気を催すため、就寝時間から逆算して1〜2時間前までに入浴を済ませておくと、寝つきも良くなります。部屋の中で自分の好きな香りを準備して楽しむことも、モヤモヤした心を落ち着かせる効果が期待できます。

 布団に入った状態でやっぱり寝つけない…という場合は、神経の興奮を抑えるような栄養素を含む食品をとってみましょう。神経伝達物質の一つであるセロトニンはトリプトファンというアミノ酸を元に作られていますので、トリプトファンを含む乳製品や大豆製品、ナッツ類などが適しています。就寝前の時間であれば大量にとるのではなく、小腹を満たす程度にとると良いでしょう。手軽にとれるものとしてはホットミルクやココアなど胃腸を温める飲み物やミックスナッツなど。またバナナにも少量ですがトリプトファンが含まれます。こうした食品を上手に活用することも、気持ちを落ち着かせる一つの方法です。

 睡眠不足におちいるとそれだけで翌日のコンディションに響きますし、十分な休養が取れていないといざという時の判断力低下などにつながります。試合前は特に緊張して眠れないという選手は、ぜひ前日の過ごし方やリラックスを促す食べ物や飲み物なども取り入れてみましょう。

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」

2024.06.28

スコアラーが8ヵ月後エースに急成長! オリドラ2ルーキーを輩出した聖カタリナ学園(愛媛)に今年も190cm大型投手が現れる!

2024.06.27

慶應ボーイの学生監督が率いる慶應志木 来る夏は「現役の時よりも緊張するかもしれません」

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】