試合レポート

明徳義塾vs静岡

2017.11.13

明徳義塾が底力見せつける、8回長打攻勢で一気に静岡を逆転

明徳義塾vs静岡 | 高校野球ドットコム
本塁打を放った谷合悠斗(明徳義塾)

 ここまでくると、ある程度は来春のセンバツを見据えた戦いにもなっていくのだろうけれども、明徳義塾が力を見せつける逆転勝ちで、来春も手ごわいぞと思わせる戦いぶりだった。

 7回まではむしろ、ほぼ静岡の流れで試合が進んでいた。明徳義塾は、安打は出てはいるものの、もう一つ繋がっていかず、2回に右前打の谷合君をバントで進めて、8番市川君の二塁打で帰した1点のみだった。静岡の先発左腕静岡鈴木翔也君に、ここという場面で左腕独特の大きなゆっくりとしたカーブを投げられるとタイミングが合わないでいた。

 何となく、そのまま3対1で行ってしまいそうかなと思われていた8回。明徳義塾は一気にひっくり返した。

 この回、明徳義塾は先頭の5番安田君が左中間二塁打で出ると、続く谷合君は初球を狙いすましたかのようにスイングして打球は左中間スタンドに飛び込んだ。これでたちまち同点となった。谷合君はこの試合では6番を打っているが、元々は4番打者でもあり、一発長打は持ち味でもある。ただ、このところはやや調子を落としていたということもあって、6番に置いていたということだが、明徳義塾としては代わりに4番における打者がいるということで、層も厚くなっているということも言えそうだ。

 強烈な一発を浴びて、静岡ベンチはここまで好投してきた静岡鈴木翔也君を諦めて、エースナンバーをつけている春翔一朗君を投入した。しかし、春君の代わり端も、7番中隈君が攻めて、左中間へ二塁打し、バントで三塁へ進む。9番藤森君のところでは、馬淵史郎監督は「スクイズも考えた」というが、結局は三振で二死。しかし、1番に返って眞鍋君が右中間へ二塁打して三塁走者を帰す。さらに、田中 闘君も右越二塁打でもう1点を追加してこの回4点となった。明徳義塾は8回だけで、本塁打と二塁打4本という長打攻勢で一気にその爆発力を見せつけたという形になった。



明徳義塾vs静岡 | 高校野球ドットコム
先発の鈴木翔也(静岡)

 そして、尻上がりに調子を上げていった明徳義塾の先発市川君は7~9回は静岡打線を無安打に抑えていた。ことに、9回は死球こそ一つ与えてしまったものの、「あの回はよかったね」と、馬淵監督も褒めていたように、市川君の投球内容は素晴らしかった。

 こうして明徳義塾は、見事な強打で一気に試合をひっくり返したのだが、馬淵監督は、「ヒット15本打っといて、5点やからね」と苦笑しながらも、「初回は一死満塁で安田の投手ライナー併殺でしょう。今日は、ついとらんなぁと思っていたんですよ。それでも、谷合の本塁打で息吹き返したね。あの本塁打は無理して強引に打とうとしないで、反対方向へもっていこうという意識があったからよかったんやね」と、力というよりも技ありの一本を評価した。そして、その一発で確実に流れが変わったことは実感していた。

 チームの方針としては、「流れが悪いゲームもひっくり返せるだけの打力をもって打ち勝てるチームとしていくこと」を目指しているというが、この試合では間違いなくそんなチームに近づいているということを示した。

 静岡は初回に三塁打の2番齋藤 來音君を4番成瀬君の右中間二塁打で帰して先制。すぐに同点とされたものの、4回には四球の成瀬君を失策で進めて、小林 晃輝君の二塁手の横を破る安打で再びリードし、6回も死球の成瀬君をバントで進めると、またまた小林君の安打で帰すという形でリードを広げていき、ここまでは文句なく静岡の流れの試合となっていた。それだけに、8回が悔やまれる。

 栗林俊輔監督は、「(静岡鈴木翔也投手は)7回までは、カーブが上手くはまっていたのですけれども、8回は明徳さんの本来の力が出たということでしょうか」と、脱帽していた。「5点以内に抑えて、6点以上取ろうと考えていたのですけれども、結局打線が打てなかったということです」と、失点よりも、追加点を奪いきれなかったことを悔いていた。それでも、「秋季大会からここまで、多くの試合をしていきながら、来春へ向けてやっていかなくてはいけないことが見えてきました」と、この秋のチームとしての成長を感じていた。

(文=手束 仁
(撮影:img029… 佐藤純一

明徳義塾vs静岡 | 高校野球ドットコム
注目記事
第48回明治神宮野球大会 特設サイト

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.24

秋田の組み合わせ決まる!明桜が初戦からいきなり金足農と対戦、初戦から秋春の王者対決【2024夏の甲子園】

2024.06.23

【宮城】24日に抽選会!仙台育英優位も、他校にも十分チャンスあり、ノーシード東北の抽選結果にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.18

昨夏甲子園出場の東海大星翔進路紹介!遊撃手は阪神、エースは専修大、主将はレギュラーとして大学選手権出場!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】