試合レポート

日本文理vs新津南

2018.05.07

昨秋王者・日本文理、盤石のコールド発進

日本文理vs新津南 | 高校野球ドットコム
好投の新谷晴(日本文理)

 ゴールデンウイーク前半最終日は、一昨年秋から県内で負けのない日本文理が登場。[stadium]新発田五十公野球場[/stadium]には、第1試合にも関わらず、入場に長蛇の列ができ、絶対王者の緒戦の注目度の高さをうかがわせる。

 日本文理は初回、新津南先発の佐藤匡哉(3年)を攻め、2番・長坂陽(2年)がファールで粘って四球を選ぶと、この日4番に入った鈴木裕太(3年)が初球をたたきレフトスタンドへ先制のツーランホームラン。二回にも、一死から3本のヒットで満塁のチャンス作ると、3連続四死球(押し出し)で3点を追加。リードを広げる。

 日本文理先発の鈴木は初回からエンジン全開。この日のMAX145km/hのストレートを武器に新津南打線を寄せ付けず、五回を無安打、1死球、7奪三振と完璧な投球。後続をリリーフ陣に任せる。6対0日本文理リードで迎えた六回、日本文理新津南2番手・内山諒(3年)を攻め、2点をあげると、七回にも1点を追加。投げては鈴木の後を受けた川野邊一輝(3年)、新谷晴(3年)が、新津南打線を1安打に抑え、日本文理が10対0、七回コールドで緒戦を突破した。

エキサイティングプレーヤー

日本文理vs新津南 | 高校野球ドットコム
投打で活躍した鈴木裕太(日本文理)

鈴木裕太(3年・投手・日本文理)

 これがプロ注目と呼ばれる選手の“本気”なのか。そう思うほど、鈴木裕太は変わった。

 

 MAX140km/hを超えるストレートを武器に、1年春からベンチ入り。
そのポテンシャルは誰もが認め、誰もが未来に期待したが、ケガや不調で思うような成長曲線を描けない。昨夏の甲子園では緒戦の先発を任されながら、不本意な投球のままマウンドを降り、そのまま登板機会がないまま甲子園を去った(3回戦は当時のエース・稲垣 豪人が1失点で完投。仙台育英に0対1で敗れる)

 

 だが、ここでの経験が鈴木を変える。
 先輩が抜け、チームの主力としての自覚とプロへの憧れが彼を動かした。投球フォームを改良し、新潟の長い冬を厳しいトレーニングで乗り越え、自身も「春の大会が楽しみ」と話すをほど充実した期間を過ごした。(詳細はインタビュー参照)

 

 迎えた春の緒戦、まずはバットで結果を出した。初回、二死一塁の場面、初球が高めに抜けると、その球を見逃さなかった。クッ、と一瞬タメを作り、バットを一閃。1球で仕留める集中力もさることながら、レフトスタンドへ運ぶパワーでも周りを驚かせた。

 

 そして、一番驚いたのは投球ではない。六回に回ってきた第4打席での走塁だ。四球で出た3番・先川大智(3年)を一塁に置いて、レフトへ強烈なヒットを放つ。レフトが打球の処理にもたついているのを見ると、ものすごい勢いで進塁。思いっきりのいいスライディングで二塁を陥れた。そこには、先輩たちに引っ張ってもらっていた昨年までの鈴木の姿はなかった。

 

 本業の投球はもちろん、バッターとしても4番という責任ある打順を任され、その中で投打ともに結果を出す。高い意識の中で自然と生まれた走塁。その姿を見ると、自然と文頭の言葉が思い浮かんだ。
夏までに一体どれだけの進化を遂げるのか。ますます楽しみだ。

 

(取材・写真= 町井 敬史

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.24

秋田の組み合わせ決まる!明桜が初戦からいきなり金足農と対戦、初戦から秋春の王者対決【2024夏の甲子園】

2024.06.23

【宮城】24日に抽選会!仙台育英優位も、他校にも十分チャンスあり、ノーシード東北の抽選結果にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】