試合レポート

修徳vs都立小山台

2021.07.30

息詰まる投手戦 修徳・佐藤サヨナラ満塁弾で終止符!修徳・床枝奪三振15の力投

 試合開始前から雨が降り続ける中で、シード校の都立小山台とノーシードから勝ち上がってきた修徳の一戦が行われた。都立小山台はシード校ながら、福嶋 正信監督が「厳しいヤマでした」と言うように、成立学園都立文京堀越と、強豪との対戦が続くブロックに入っていた。

 そのブロックを勝ち抜くために、1人の投手に負担をかけるのでなく、始めから継投を意識した投手起用になった。この試合の先発は、堀越戦に続き2年生の松川 侑聖だ。松川は、球速は130キロ台半ばといったところだが、多彩な変化球を駆使し3回を被安打2,奪三振3の力投で、修徳打線に得点を許さない。

 修徳は絶対的なエースである床枝 魁斗が先発した。床枝はこの前の日大豊山戦では制球を乱したが、「自分が悪い時は、頭が突っ込み、タメが効かない」と自ら分析し、中1日で修正してきた。1回表都立小山台の1番・濱口 隼には四球を出したものの、後の3人は抑えた。

 特に東京を代表する強打者である4番の森村 輝に対しては、144キロ、145キロ、144キロと立て続けに速球を投げ込み三振に仕留めた。一番の強打者に速球をみせつけたことで、床枝の投球に幅ができた。2回は変化球も織り交ぜ都立小山台打線を翻弄し、三者三振に仕留めた。

 都立小山台の松川も好投していたが、4回からは2番手の佐藤 克哉にスパッと切り替えた。佐藤は5回裏に申告敬遠も含め3四死球を与えたものの、修徳の7番・八木 大地の右飛併殺もあり、得点を許さない。

 6回裏修徳の攻撃は、一死後2番・19645が中前安打、3番・床枝が四球で出塁したところで、都立小山台はエースの木暮 瞬哉を投入。木暮は4番・佐藤 大空を左飛、5番・芦川 晴基を右飛に打ち取り得点を許さない。

 一方修徳の床枝の投球もますますさえわたり、9回を終わった時点で奪三振は14を記録していた。決め球も速球あり変化球ありの自由自在である。


 試合は両チーム得点がないまま延長戦に入ったが、延長戦が始まる前に雷鳴が響き、試合は一時中断。試合再開後、延長10回表都立小山台は2つの四球で一死一、二塁となったところで、今度は稲光があり、またも中断。「あの中断はありがたかったです。床枝も整理をつけて、マウンドに向かってくれました」と荒井 高志監督は語る。再開後はこの試合15個目となる三振を奪うなど、得点を許さず、試合は10回裏修徳の攻撃を迎える。

 この回修徳は四死球2個で二死一、二塁とし、3番・床枝は遊ゴロ。ここで、好守備で幾多のピンチを救ってきた都立小山台西田 宗弥が失策。満塁となった。打席には4番の佐藤。満塁の初球の鉄則の通り、ストライクゾーンに入った球を叩くと、打球はレフトスタンドに突き刺さり、サヨナラ満塁本塁打となって息詰まる投手戦は、劇的な幕切れとなった。

 「打たれたのはスライダーです。真ん中より外目に投げるつもりが甘く入ってしまいました」と木暮は語った。満塁となったところで、もう一呼吸空けられなかったか、とは思う。それでも、これは打った佐藤が見事であったことは間違いない。そして木暮が、「西田は責められない」と言うように、満塁の場面を作る失策をした西田もまた、立派な戦いぶりであった。新チームは先発して好投した松川ら中心に、どんなチームになるか楽しみである。

 床枝は1年の秋に公式戦デビューを果たしたが、その時はただ大きいという感じだった。この2年で、体もガッチリし、精神的にもたくましくなり、本物のエースの風格が出てきた。次は東京ドームで関東一との対戦になる。「自分たちは、関東一を目指してやってきました。やっと土俵に立つことができます」と床枝。歴史的な東京ドーム開催に相応しい好勝負を期待したい。

(取材=大島 裕史

修徳vs都立小山台 | 高校野球ドットコム刻々と変わる首都・東京の動きを早く・詳しくお伝えします。
そして、甲子園切符をつかむチームは…夏の高校野球東京大会の試合も熱くお届けします!
TOKYO MX「news TOKYO FLAG」(月~金 午後8時~  土・日午後6時~)

【トーナメント表】第103回東東京大会の結果
【レポート一覧】第103回東東京大会
【レポート一覧】第103回大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】小樽支部予選が26日に開幕!8年連続代表校の北照が登場【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【滋賀】組み合わせ決まる!近江がいきなり彦根東と対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

【長野】22日に抽選会!上田西と東京都市大塩尻の「2強」に長野日大が続く、松商学園はノーシードからの「逆襲」へ<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】