試合レポート

日大三vs立志舎

2021.10.09

日大三vs立志舎 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

投手陣の踏ん張り光った日大三、打線は伸びしろに期待

日大三vs立志舎 | 高校野球ドットコム
日大三先発・安田 虎汰郎

 ブロック予選では強力打線で都大会出場を決めた日大三。その打線がどれだけ都大会でも発揮するか注目されたが、立志舎戦で目立ったのは投手陣だった。

 先発は1年生右腕・安田 虎汰郎。立ち上がりに立志舎1番・長谷 桂悟と3番・小野 颯柊にヒットを許し、一死一、二塁。いきなりピンチを招くことになったが、ここは連続三振でピンチを脱し、まずは無失点で立ちあがる。

 直後、6番・森山 太陽の一打で2点を奪うと、2回からは安田が落ち着いた投球で、立志舎のスコアボードに0を並べていく。

 一方の打線は4回に3番・富塚 隼介が一死満塁からタイムリーをレフトへ放つなど、一挙4得点。6対0とリードを広げると、6回から2番手・矢後 和也が登板。反撃に転じたい立志舎打線をしっかりと抑えると、6回に5番・川崎 広翔の一打などで8対0と勝負あり。7回コールドで立志舎を下した。

 7回コールド勝ちではあるものの、四死球11個と相手投手の制球が乱れを、ヒット7本で得点に結びつける。もらったチャンスを活かすような試合展開となった。予選で見せたような攻撃力は2回戦以降の楽しみになったが、投手陣は光るものを見せていた。

 まず先発した背番号19の安田。大きいモーションで特徴的だが、上手く腕を畳んで早めにトップを作ると、着地に合わせて鋭く腰を回転させる。これに合わせて力強く振り下ろした右腕からは、回転数の多そうな質の良い、伸びのある真っすぐを投げ込む。

 変化球は縦に曲がるスライダー系のボールを投げていた。初回はこれを当てられて外野まで運ばれたが、勢いある真っすぐを軸に空振りを奪う投球には爽快感があった。

 その安田とは少し違い、迫力のある真っすぐが光ったエース・矢後は、2回を投げて無失点。がっちりとした下半身の力を存分に活かしてボールの威力で勝負をしていたが、変化球も落差の大きいスライダー系のボールを投げており、三振が奪えるタイプの投手ではないだろうか。

日大三vs立志舎 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています


日大三vs立志舎 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

日大三vs立志舎 | 高校野球ドットコム
日大三2番手・矢後 和也

 2人をリードしたキャッチャー・川崎は「基本的に、2人も綺麗な回転をしています」と真っすぐの質の高さを評価。そのうえで、2人それぞれの武器をキャッチャー目線で語る。

 「安田は変化球も多くコントロールが良いので、配球をするのは楽です。矢後に関してはスピードだけではなくてボールの威力があるので、テンポよく打たせていこうと思ってリードをしていました」

 小倉監督もピッチャー2人への印象は、キャッチャー・川崎と同意見。だからこそ、初回の投球には喝を入れつつも、2回以降に見せた本来の投球は評価。また、2番手の矢後についても「今日くらい余裕をもって投げてくれればいいと思います」とコメントした。

 今年のチームは、旧チームを経験するスタメンが冨塚だけで「伸びしろがあるチームです」と今後の成長に期待をしている小倉監督。秋は1試合終われば、次の試合まで期間が空く。時間を有効に使い、戦っていく中でどれだけ成長するか、2回戦以降も目が離せない。

 日大三の前に敗れた立志舎だが、「ノーエラーでしたし、初球から振りに行くこともできましたので、やるべきことはやれたと思います」と川崎監督は、敗戦を前向きにとらえつつも、「次は結果に結びつけるような練習が必要だと思います」とさらなるレベルアップの必要性を感じている。

 特に投手陣に関しては「今日とかは、2番手以降がいればと思いましたので、選手層を厚くしないといけない」と話した。エース・解良 悠輔は変則左腕ではあるものの、四死球11個と、試合が作れず、苦しい試合展開となってしまったところを考えれば、春先に向けての至上命題だろう。

 その解良は「普段よりも歩幅が狭くなってしまい、制球に苦しんだことで、今日の結果になってしまった」と反省。体力面が原因だと考えており、一冬かけてトレーニングで向上させるべきところだろう。

 ただ、川崎監督からも「打ちにくい投手」と評価された通り、左サイドスローはなかなかいない。それだけに、解良の武器であることは間違いない。

 中学時代にコーチの教えで、現在のフォームに至った。オリックスの山本 由伸都城出身)のトレーニング動画などを取り入れるなど、体力アップさせつつ、身体の連動性を高めて、フォームを固めてきた。再びトレーニングに打ち込む時期に入ることになったが、一冬かけて土台部分が底上げされれば、春には面白い存在となるのではないだろうか。

(記事=田中 裕毅

日大三vs立志舎 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています


日大三vs立志舎 | 高校野球ドットコム
立志舎先発・解良 悠輔
日大三vs立志舎 | 高校野球ドットコム
マウンドに集まる立志舎ナイン
日大三vs立志舎 | 高校野球ドットコム
円陣を組む日大三

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.24

夏の滋賀を盛り上げる23人の逸材を紹介!近畿屈指の大型遊撃手・岩井(滋賀学園)、名門・近江の大エース西山など投打に人材揃い

2024.06.24

秋田の組み合わせ決まる!明桜が初戦からいきなり金足農と対戦、初戦から秋春の王者対決【2024夏の甲子園】

2024.06.24

昨夏甲子園出場の文星芸大附の卒業生進路紹介!主力は上武大、国士舘大、東京農業大へ進学!

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.19

夏の兵庫大会のヒーロー候補21人!報徳学園・今朝丸、神戸弘陵・村上の「151キロ右腕二人」が筆頭格!投打にタレント揃いの東洋大姫路にも注目

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】