News

オリックス最年長は41歳比嘉 野手では安達、T-岡田が牽引

2023.01.15

オリックス最年長は41歳比嘉 野手では安達、T-岡田が牽引 | 高校野球ドットコム
オリックス・比嘉幹貴

 春季キャンプ開始まで残り2週間ほどとなった。新人たちは各球団で合同自主トレを行い、プロの水に慣れようとしている。一方でベテラン選手たちはそれぞれのペースでトレーニングを行っていることだろう。

 さて、このオフも多くの選手が引退したが、各球団のベテラン選手事情はどのようになっているのだろうか。各球団の年長者3人を振り返ってみたい。(※年齢は2023年の満年齢)

 パ・リーグ3連覇、そして日本一2連覇を目指すオリックスは、昨シーズン最年長だった能見 篤史選手兼任コーチ(鳥取城北出身)が現役を引退した。それにともない最年長は比嘉 幹貴投手(41歳=コザ出身)となった。

 14年目を迎える比嘉は昨シーズン2年連続で30試合以上に登板。5勝0敗、1セーブ、5ホールド、防御率2.53と結果を出した。日本シリーズでも5試合に切り札的な存在で登板し無失点。日本一にも大きく貢献した。チーム最年長となる今シーズンも、昨シーズンと同じようにここぞの場面で切り札的な起用となりそうだ。

 比嘉に続くのが守護神の平野 佳寿投手(39歳=鳥羽出身)だ。昨シーズン終盤は阿部 翔太に守護神の座を一時、譲ったもののまだまだ健在。シーズンを通して48試合に登板。28セーブを挙げ防御率1.57。日米通算250セーブまで残り29セーブとなっており、守護神として1年を全うできれば名球会入りも見えてくる。

 比嘉と平野に続くのは安達 了一内野手(榛名出身)とT-岡田外野手(履正社出身)の野手陣ふたり。1988年生まれで35歳となるが、ともに早生まれのため学年では1987年生まれ世代(1987年4月2日〜1988年4月1日)となる。

 安達は右肋骨骨折の影響もあり65試合の出場にとどまった。それでも65試合の出場で打率.262(206-54)とまずまずの成績。また、慣れ親しんだ遊撃から二塁へとポジションが変わったが、守備はまだまだ健在。再びレギュラー争いに挑む。

 一方でT-岡田は苦しんだ。わずか35試合の出場で打率.149(87-13)、1本塁打と結果を残せなかった。年齢的にも今シーズンは勝負の年となる。

<2023年オリックス年長者上位3人>
※外国人選手除く
※2023年の満年齢

比嘉 幹貴(投手/41歳)
平野 佳寿(投手/39歳)
安達 了一(内野手/35歳)
T-岡田(内野手/35歳)

(記事=勝田 聡

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」

2024.06.28

スコアラーが8ヵ月後エースに急成長! オリドラ2ルーキーを輩出した聖カタリナ学園(愛媛)に今年も190cm大型投手が現れる!

2024.06.27

慶應ボーイの学生監督が率いる慶應志木 来る夏は「現役の時よりも緊張するかもしれません」

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】