試合レポート

宮代vs狭山経済

2023.07.08


宮代・安類168球完投!開幕戦は宮代が競り勝つ!

<第105回全国高校野球選手権埼玉大会:宮代7-4狭山経済>◇8日◇1回戦◇県営大宮

埼玉の夏が始まった。曇天の中行われた開会式直後の試合は「3回戦の壁」を超えたい宮代vs狭山経済との一戦。

県営大宮球場での開幕戦ということで緊張はあったであろう。だが、両校昨秋・今春共に地区予選の初戦をコールド負けで迎えたこの試合だけに互いに絶対譲れない勝ちたい一戦となる。

先発は狭山経済が2年生エースの三木 大和投手、一方の宮代は制球力がウリの背番号4の2年生右腕・安類 翔投手が登板し試合が始まる。

先制したのは宮代であった。

1回、宮代狭山経済・三木の立ち上がりを攻め、2番・浅野 永樹(2年)が右中間へ三塁打を放ち出塁すると、続く金子 和徳(3年)が左中間へ適時二塁打を放ち、幸先良く1点を先制する。

だが、狭山経済もその裏、宮代・安類の立ち上がりを攻め立て、先頭の風見 駿太(3年)が三ゴロ失策で出塁すると、続く眞鍋 登乃(2年)がきっちりと送り1死三塁とする。さらに3番・遠藤 嶺王(1年)が四球を選び1死一、三塁とすると、一走・遠藤はすぐさま二盗を決め1死二、三塁とチャンスを広げる。ここで続く小嶋 大翔(2年)が右前適時打を放ち同点とすると、5番・讃井 勇人(2年)も右前適時打を放つなど2対1としすぐに逆転に成功する。

一方、逆転を許した宮代もすぐに反撃を開始する。

2回、1死から7番・金子 竣祐(3年)が死球で出塁すると、続く武居 航希(2年)も四球を選び1死一、二塁とする。ここで9番・河野 瑛太(1年)が中前適時打を放ち1対1の同点とすると、宮代は3回にもこの回先頭の原口 暁(3年)が四球で出塁し、続く荒井 拓海(3年)がきっちりと送り1死二塁とする。2死後、7番・金子竣が左中間へ適時二塁打を放ち3対2と逆転に成功する。

宮代は5回にも、この回先頭の金子和が四球で出塁すると、続く原口がきっちりと送り1死二塁とする。2死後、6番・安類が四球を選びチャンスを広げると、続く金子竣が右前適時打を放ちまず1点、さらに2番手・眞鍋の代わり端を攻め、2死満塁から9番・河野が押し出し四球を選び5対2とする。

狭山経済もその裏、この回先頭の眞鍋が中前安打を放ち出塁すると、2死後・讃井が死球で出塁し、2死一、二塁とチャンスを広げる。続く石井 翼(1年)の右中間への飛球を中堅手、右翼手が共にお見合いし、その間に二者が生還(記録は石井の2点適時二塁打)し再度5対4の1点差とする。

だが、宮代は6回にも、この回先頭の浅野が四球で出塁すると、続く金子和がきっちりと送り1死二塁とする。ここで4番・原口が三塁線を破る適時二塁打を放ちまず1点、さらに2死後、7番・金子竣の遊ゴロが相手エラーを誘い7対4とする。

その後は3点を追う狭山経済が、やや押し気味に試合を進める。

7回には1死から3番・遠藤が左前安打を放ち出塁すると、すぐに二盗を決め1死二塁とする。2死後、5番・讃井が四球を選び2死一、三塁とすると、讃井も二盗を決め2死二、三塁とする。続く石井も四球を選び満塁としたのだが、その際、三走・遠藤が既に満塁で押し出しと勘違いし本塁へ突っ込み憤死する。

狭山経済は8回にも、この回先頭の柴崎 晃成(2年)が右越えの三塁打を放ち無死三塁とすると、続く佐藤 琉碧(1年)も四球を選び無死一、三塁とするが、一走・佐藤琉は二盗に失敗し後続も倒れ無得点に倒れ万事休す。

結局、宮代が7対4で狭山経済を下し初戦を突破した。

宮代は、ここ数年は秋・春と県大会までは進出していただけに今年の代は苦労した。この日先発の安類が168球で完投とよく投げた。安類は開幕戦の緊張感から初回こそバタついたが、2回以降は立ち直り、持ち味である伸びのある直球が決まり始めた。「初回は緊張した。ただ初回ピンチで伝令にきたエースの小山大祐さん(3年)に『落ち着け』と言われ落ち着けた。小山さんとは『俺がこの試合抑えるから次の試合は小山さんにバトンを繋ぎます』と約束したんで」と、約束を守るべく必死に投げた。

柴田監督も「この代は公式戦勝ったことがないので、どこか自信のない子たちでそこが初回の緊張として出た。色々ミスも出たが、一つ勝たせてもらったので、良い薬として。うち高校は4回戦に行ったことがないのであくまでそこを目指して。選手たちは自立しているので、ある程度任せてます」と、悲願の4回戦進出を目指し、あくまで選手達の自主性を重んじ先を見据えていた。

実際、4回にはこれまで2打席左で打っていた永穂 陽行(2年)が右投手にも関わらず、3打席目からは右打席に立ち二塁打を放っている。チームの中でこのような自らで考える姿勢を持つことが悲願の4回戦進出への鍵となるであろう。

一方の狭山経済も秋・春は人数の問題もあり2、3年生もギリギリで戦い、試合にならなかったそうだが、1年生が10人加わった今大会のこの試合は宮代をあわやというところまで追い込んで見せた。「6失点まではOK。序盤は最少失点で。9回までできたのは収穫。ただ接戦のまま終盤を迎え、相手投手が150球ほどいっていたのでチャンスはあるぞと。走塁ミスの場面は普段から当たり前の声掛けしろと言っているのですが…。いずれにせよ相手の安類君がよく投げたと思います」と、堀口監督は、選手と共に勝てた試合と唇をかみ締める。この試合は終盤の走塁ミスが大きかった。幸いスタメンに1、2年生が8人いるだけに、秋以降の活躍に期待したい。

(記事=南 英博)

この記事の執筆者: 田中 裕毅

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.22

【鹿児島】神村学園は鹿児島商と沖永良部の勝者と対戦、鹿児島実は大島と初戦で対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.22

【岐阜】県立岐阜商は高山西と対戦、同ブロックに中京<2024夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.22

【愛媛】23日に抽選会!名門・松山商が1歩リード、済美、今治西が追う展開か<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.18

昨夏甲子園出場の東海大星翔進路紹介!遊撃手は阪神、エースは専修大、主将はレギュラーとして大学選手権出場!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.24

春季近畿大会注目選手17人! 智辯和歌山の大型右腕、大阪学院大高の全国トップレベル遊撃手、天理のスラッガーコンビら逸材がこぞって出場!