Column

全日本大学選手権、今昔物語。華やかな1970~80年代、東北福祉大台頭の1990年代、群雄割拠の今は「確変ブレイク」選手をチェック【新連載・一志順夫コラム「白球交差点」vol.3】

2024.06.11


東京六大学野球2024春季リーグ戦で優勝を決め歓喜する早稲田大の選手たち

音楽プロデューサーとしてCHEMISTRYやいきものがかりの結成・デビューなどで手腕を発揮する一方で、半世紀を超えるアマチュア野球観戦により野球の目利きでもある一志順夫。連載コラム「白球交差点」は、彼独自のエンタメ視点で過去と現在の野球シーンとその時代を縦横無尽に活写していきます。

全試合放送されるCSで幅広くウォッチ&チェックできる時代に

今年も全日本大学野球選手権の季節がやってきた。

最後の一枠となった東京六大学は早慶決戦の結果、我が母校早稲田大が久しぶりに出場を決め、まずはメデタシメデタシ。

東都大学リーグも終盤まで縺れに縺れたが、青山学院大が中央大を振り切り(前回で触れた佐々木が逆転決勝3ラン!)、なんとか連覇を狙える位置に立てた。

本大会は今年で73回目を数えるが、各地のリーグを勝ち抜いた精鋭が集結し、覇権を争うにしては、注目度はそれほど高くない。メディアの扱いも相対的に小さくなり、放送もCSのみというのが実状だ。以前はNHKが決勝戦を生中継していたが、1990年代になると深夜録画放送となり、気がつけば地上波からは完全撤退していた。もっとも、CS放送は全試合網羅しているので、個人録画含め幅広くウォッチ&チェックできるのは有り難いことではある。各リーグの格差もなくなり、地方リーグ代表も決勝にコマを進めたり、ドラフトに指名される選手も増えたので、全国の大学野球事情を俯瞰しながら、じっくりと堪能できる。

1970年代、東京六大学は早慶戦以外もNHKで生中継されていた

今では考えられないが、筆者が小学生の頃は、東京六大学は早慶戦以外のカードもNHKで全国に生中継放送されていた。ちょうど田淵 幸一(法政一-法政大-阪神)、谷沢 健一(習志野-早稲田大-中日)、荒川 堯(早稲田実-早稲田大-ヤクルト)らのいわば黄金世代がこぞってプロ入りした1960年代後半以降のことで、彼らと比べると小粒になったものの、早稲田大には金子 勝美(大宮、中日)、中村 勝広(成東、阪神)、慶應義塾大には松下勝実(清水東、松下電器=現・パナソニック)、山下 大輔(清水東、大洋=現・DeNA)、法政大には横山 晴久(小倉工、東映=現・日本ハム)、長崎 慶一(北陽=現・関西大北陽、大洋)、野口 善男(PL学園、大洋)、明治大には井上 明(松山商、三菱重工長崎)、樋野 和寿(松山商、日本鋼管)、立教大には横山 忠夫(網走南ヶ丘、巨人)などの綺羅星のスター選手が在籍、スタンドも学生中心に外野席まで埋まっていて、ブラウン管越しにも活気と華やかさが伝わってきた。

筆者が大学生時代の1980年代前半までは同様の雰囲気が残っていたと思う。それ以降、スタンドは閑古鳥が鳴く状況が続き、裏寂しさが漂った。鶏が先か卵が先かの話にはなるが、やはりスター選手の輩出と活躍がコンテンツとしての質と価値を担保する最適解になることは確かだろう。今春は久々に20万人を超える観客が来場し復活兆しがみえつつあるので、今後もなおいっそうの関係者の努力と知恵に期待したい。

ショッキングだった1973年の愛知学院大の決勝進出、エース・小林秀一は巨人ドラフト1位拒否

全日本大学野球選手権大会を最初にテレビ観戦したのは、1971年だったと思う。決勝は亜細亜大対法政大。亜細亜大はエースの山本 和行(広島商、阪神)が強力法政打線を手玉にとって7対4で優勝したが、東京六大学と比べ馴染みの薄い東都大学リーグのチームが勝利したのが解せなかった記憶がある。それほど両リーグには人気格差があったのだ。翌1972年は関西大の山口 高志(市立神港=現・神港橘、松下電器-阪急)が「元祖火の玉ストレート」で慶應義塾の強力打線を抑え込み、1対0で優勝し一躍その名を全国に知らしめた。

1973年はそれ以上にショッキングで、愛知学院大という聞いたこともないチームが決勝に進出、変則サイド・ハンドのエースが、藤波 行雄(静岡商、中日)、佐野 仙好(前橋工、阪神)、行沢 久隆(PL学園、西武)を擁す中央打線に牙を剥いた。決勝は0対3で敗れたもののこの無名投手は、なんとその年巨人からドラフト1位指名され、1位指名では球団史上初となる入団拒否をした小林 秀一(八代第一=現・秀岳館、熊谷組)であった。余談だが、先述した明治大の樋野も中日の5位指名を拒否、これは松山商時代に阪神からの6位指名を蹴ったのに続く2度目の入団拒否となった。また巨人は小林に続いて2位指名の黒坂 幸夫(糸魚川商工=現・糸魚川白嶺-鷺宮製作所-ヤクルト)、3位の中村 裕二(柳川商=現・柳川-法政大-住友金属)にも拒否され波紋を呼んだ。

【次のページ:1991年の東北福祉大優勝で勢力図に変化も、金本の広島4位指名にはビックリ】

固定ページ: 1 2

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.06.28

スコアラーが8ヵ月後エースに急成長! オリドラ2ルーキーを輩出した聖カタリナ学園(愛媛)に今年も190cm大型投手が現れる!

2024.06.28

ノーシードのダークホース本命?!翔凜がノーサインで大躍進を狙う!

2024.06.28

高知と明徳義塾の一騎打ち!29日に高知抽選会!【2024年夏の甲子園】

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.06.26

【北北海道】北見支部では春全道4強の遠軽が登場、クラーク記念国際と好勝負演じた力見せる【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.26

【北北海道】北見支部では春全道4強の遠軽が登場、クラーク記念国際と好勝負演じた力見せる【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!