松沼博久・雅之兄弟、工藤公康の獲得の裏に根本の侠気あり

 筆者がプロ野球に関心をもった頃、根本陸夫は広島カープの監督であった。V9ジャイアンツ全盛期で、球界は巨人を中心に回っていたと言って過言でない時代。しかし、なぜか天邪鬼少年の筆者は「黒い霧事件」で極端に選手層が薄くなり低迷していた西鉄ライオンズ(現西武)に肩入れした。2年目の東尾修が孤軍奮闘、先発からリリーフまでこなし、「権藤権藤雨権藤」並みのフル回転で投げていた。カール・ボレス、アーロン・ポインター、東田正義というクリーンアップは確実性に欠け、今季のライオンズとどっこいどっこいの体たらくだったが、最初は弱小球団固有の敗者の悲哀に同情心を抱きつつも、いつの間にか勝敗に一喜一憂するようになり、図らずも熱心な“教徒”と化していった。何を隠そう、それ以来松坂大輔が入団した東尾政権まではライオンズ・ファンだったのである。

 クラウンライター・ライオンズ(現西武)を経て、1979年、根本陸夫は身売りとともに福岡から所沢に本拠地を移転した西武ライオンズの初代監督となった。極めて異例なのは、管理部長兼務という形でフロント・編成視点でのチーム運営を担ったことだろう。今で言うところのGM兼監督である。当時筆者の自宅から所沢までは比較的至近だったので、ナイター、デーゲーム問わず頻繁に観戦に行っていた。西鉄時代からのアバウトな戦いぶりは相変わらずだったが、田淵幸一、古沢憲司、山崎裕之らの移籍実績組に、森繁和、柴田保光、立花義家らの若手が噛み合い、新球場のモダンな装いと相まって未来を期待させる新たな胎動感はあった。特にドラフト外で獲得した松沼博久・雅之兄弟は1年目から結果を残したが、これはどうやら根本の水面下の工作がなせる業だったという噂は既に耳にしていた。

 しかし、「暗躍の球史」によれば、120%巨人入りが決まっていた兄弟を翻意させたのは、権謀術数や手練手管というよりも、「頼むから、新生ライオンズを手伝ってくれ。オレが監督で、お前ら二人を使うから」というストレートで切実なお願いであり、明確な起用方の提示だったという。一方、巨人は長嶋茂雄監督自ら出馬して交渉にあたったが、代表からの「オトマツは二軍で鍛え特別扱いしない」という球団方針に引っかかりを感じていた兄弟。その戸惑いと心の隙間に、根本がうまく入り込んで口説いたというのが真相らしい。「オレの胸に飛び込んで来いよ」と派手なオーバーアクションで迫る長嶋茂雄とは対極的で、地味ながらも親分肌の根本のほうが、松沼兄弟にとっては説得力があったというのは面白い事実だ。もちろん、本社から破格の契約金を引っ張り出してきた「豪腕」がものをいったことも間違いない。

 松沼兄弟のみならず、ドラフト6位で強行指名した工藤公康の獲得も同様で、実際には根本の侠気に感銘を受けた工藤の父親がプロ入りに賛意を示したところから一気に切り崩しに成功、一旦は決まっていた熊谷組入社をうっちゃったという。なるほど、やはり最後は誠意と人間力ということか。しかも、最後まで交渉したのは右腕の浦田直治スカウトで、根本は浦田にすべて一任していた。つまり、良く言えば部下に全幅の信頼を置いた、悪く言えば途中からは丸投げだったのだ。

最後の「根本チルドレン」渡辺久信にどんなアドバイスを送るのだろうか

1 2 3