試合レポート

横浜vs広島新庄

2021.08.11

横浜スーパー1年生緒方の「信念&自信」、広島新庄は1球の怖さ痛感

横浜vs広島新庄 | 高校野球ドットコム
1番・緒方 漣(横浜).

◆攻撃力の横浜、守備力の広島新庄の対戦
村田監督になり、初めての夏の甲子園へたどり着いた名門・横浜。全学年に実力者が揃い、強力打線で神奈川大会を勝ち抜いてきた。対するは初めて春夏連続での甲子園出場を決めた堅守の広島新庄。二刀流・花田 侑樹を筆頭に、横浜に負けず、投打で実力者が揃っている。

 実力が拮抗するだけに、接戦が予想された中で、その期待に応える内容となった。

◆ルーキーの大仕事で熱戦制す
4回まで互いに0点の中で、広島新庄が5回に8番・河野 優輝のタイムリーで先取点を奪うことに成功する。

 追いかける横浜は8回、先頭の1番・緒方 漣がファーストストライクを打ってショートゴロに倒れるも、3番・金井 慎之介のヒットなどで二死一、二塁のチャンスを作った。しかしここは広島新庄2番手・西井 拓大に抑えられ相手が勢いづくと、逆に9回表、広島新庄に1点を追加された。

 2対0と後が無くなった横浜だが、6番・岸本 一心と7番・玉城 陽希の連打などで二死一、三塁にする。ここで1番・緒方がまたもファーストストライクを捉えると、打球がレフトスタンドに届くサヨナラホームラン。ルーキーの大仕事で横浜広島新庄を下した。

[page_break:ファーストストライクを打ちに行ける確かな根拠]

◆ファーストストライクを打ちに行ける確かな根拠
 この試合は何と言っても、起死回生の一打を放った緒方 漣だろう。

 初回には花田の初球、141キロの真っすぐを叩いてセンター前へ。8回はショートゴロに倒れたが、ここもファーストストライクを打ちに行った。そしてサヨナラホームランも、1ボールからのストレートを捉えた。名門・横浜の1番を担うことに物おじしない積極性と1年生らしからぬ落ち着き。そして勝負強い打撃で、緒方はチームの勝利に貢献した。

 ファーストストライクが最も打率が高いことはよく言われていることだが、それを緒方がしっかり実践しているといっていいだろう。ただ初球から振ることは言うほど簡単ではない。しかし、村田監督のコメントの中で、「1番にこだわって直向きに練習をしている」という話があった。

 積み重ねてきた練習量で自信を深めることはよくあるケースだが、緒方は練習を通じて根拠ある自信があるのだろう。裏付けされた確かな準備、そして自信がルーキー・緒方の力となり、活躍に繋がっている。

◆確かな根拠のなかにあった1つの信念
 打った緒方は「入った瞬間嬉しかったです。人生で一番の手ごたえです」と公式戦初のホームランに嬉しそうに振り返った。

 徹底してチームのために戦うことを考え、ホームランを打った打席でも、それを貫いた。そしてもう1つ、貫いてきた監督の指導があった。

 「身体が小さいですし、低くて強い当たりが持ち味だといってもらえているので、それを大事にしています」

 時には監督自らバッティングピッチャーをしてくれる時もあるとのことだが、裏付けされた練習の中で確かな信念をやり通したことが、ルーキーの活躍を支えているのだろう。

[page_break:球の怖さを、身をもって知る]

◆1球の怖さを、身をもって知る
 一方で、あとアウト1つで敗れた広島新庄は、最後までチームカラーが存分に出ていた。
エース・花田を軸とした投手陣が打たせた打球を、堅い守備でしっかりとアウトを重ねる。広島新庄らしい堅守で、横浜戦はノーエラーで締まった試合展開を繰り広げた。

 旧監督の迫田監督から引き継いだ宇多村監督が伝統を継承して、見事春夏連続出場のチームを作り上げた。それだけに悔しい敗戦だった。

 宇多村監督も試合後に「改めて1球の怖さを知る試合でした」と話していたが、あとアウト1つで勝利というところから、1球で立場が変わった。これ以上ない経験になったことは間違いない。

◆互いの持ち味を発揮した一戦
宇多村監督も話していた通り、野球の怖さを広島新庄だけではなく、横浜も感じた一戦だっただろう。

 ただ横浜広島新庄も持ち味を存分に発揮した一戦だった。名門校同士の一戦にふさわしい戦いを見せた選手たちには、この一戦を経験に変えて、次に活かしてほしい。

(記事:田中 裕毅

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.24

秋田の組み合わせ決まる!明桜が初戦からいきなり金足農と対戦、初戦から秋春の王者対決【2024夏の甲子園】

2024.06.23

【宮城】24日に抽選会!仙台育英優位も、他校にも十分チャンスあり、ノーシード東北の抽選結果にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.18

昨夏甲子園出場の東海大星翔進路紹介!遊撃手は阪神、エースは専修大、主将はレギュラーとして大学選手権出場!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】