Column

一事が万事。明石商の緻密な野球は想像以上の手間暇が詰まっていた!【前編】

2019.03.29

 昨秋は4季連続となる兵庫制覇を果たし、近畿大会では決勝で龍谷大平安に惜敗を喫したものの3年ぶり2度目の選抜出場切符をつかんだ明石商。県内相手の公式戦は目下、27連勝中。センバツ大会を控えた兵庫の雄の練習グラウンドを訪問すべく、学校が位置する兵庫県明石市へ向かった。

上達を後押しする至高のダイヤモンド

一事が万事。明石商の緻密な野球は想像以上の手間暇が詰まっていた!【前編】 | 高校野球ドットコム
綺麗にならされたグラウンドで連取をする明石商の選手たち

 (いかにもイレギュラーしなさそうな綺麗な内野グラウンドだなぁ…)

 校舎に隣接するグラウンドに到着し、真っ先に驚かされたのが、黒土が敷き詰められた内野部分の質の高さだ。手入れがしっかり行き届いていることが伝わってくるダイヤモンドは阪神甲子園球場の内野部分を彷彿とさせる。公立高校のグラウンドでここまで段差のない状態のインフィールドはなかなかお目にかかれない。

 「あ、これ、甲子園と同じ土なんですよ」
 バックネット裏で出迎えてくれた狭間善徳監督の言葉に合点がいった。聞けば、甲子園球場のグラウンドを管理している会社に委託し、数年前に内野部分の土の総入れ替えを実施。その後も定期的にメンテナンスを施す契約を結んでいるのだという。

 「マウンドの高さも甲子園と全く同じにしてもらいました。イレギュラーがほとんどなく、思い切りできるから内野手もうまくなる。やっぱりイレギュラーがあるかもと思いながら練習すると余計な力が入ってしまいますからね」

 就任12年目の狭間監督。高校野球の監督として過ごした日々は、指導者生活28年の約半分を占めるまでになった。高知・明徳義塾中軟式野球部監督として全国大会優勝に4度導いた後、高校野球の土俵に立ったのが42歳の時。無名の公立校を激戦区・兵庫を代表するチームに育て上げた名将は、記憶の目盛りを昨年の8月に合わせ、3度目の甲子園出場を成し遂げた現チームを結成時から振り返った。

[page_break: 練習試合ラッシュで始まった新チーム/妥協知らずの課題つぶし]

練習試合ラッシュで始まった新チーム

一事が万事。明石商の緻密な野球は想像以上の手間暇が詰まっていた!【前編】 | 高校野球ドットコム
選手たちに指示を出す狭間善徳監督

 「夏の甲子園に出場したことで新チームの始動が県で一番遅くなってしまいましたからね」

 八戸学院光星に惜敗を喫したのが8月11日。新体制のスタートの遅れをカバーすべく、翌12日から練習試合を可能な限り組んだ。

 「甲子園出場校は8月中旬から始まる秋季兵庫県予選を免除されるので、県大会が始まる9月12日までの一ヶ月間で31試合の練習試合を消化しました。たくさんの練習試合を通じ、できなかったことをひとつひとつつぶした上で県大会に入っていけたことは大きかった」

 実戦を重ねる中であぶり出された課題とは具体的にはどういったものだったのだろうか。
 「投手でいえば、まずランナーをしっかりと抑えて投球ができるかどうか。クイックで投げる、けん制ができる、投球後にすぐに野手になり、マウンド周辺のフィールディングができるか、といった基礎的な部分から徹底的にやっていきました。

 練習ではできても試合になると緊張や『打たれたくない』という気持ちが加わるため、セットポジションに入ってからけん制、投球までの間隔や首の動きなどがワンパターンになってしまう投手も新チーム時点では多い。でもそのままにしておくと秋の公式戦で走られやすい投手になってしまう。相手にバレやすいクセがあれば矯正する作業と徹底的に向き合う。
 毎試合のように出てくる課題を克服することはけっして簡単なことではないですが、勝つためにはできるまでひとつひとつつぶしていくほかありませんから」

妥協知らずの課題つぶし

一事が万事。明石商の緻密な野球は想像以上の手間暇が詰まっていた!【前編】 | 高校野球ドットコム
中継プレーでミスしないのは手間暇かけて見つけた「適正距離」でプレーをするからだ

 中継プレーのミスをゼロに近づけるべく、外野に打球が飛んだ際の捕球した外野手とカットマンとの「適正距離」にも徹底的にこだわった。

 「打球の処理の仕方、捕球した体勢によってカットマンへ無理なく返球できる距離は同じ選手でも変わってくる。例えば、同じ捕球地点でも、体の前で前進しながら捕ったら50メートル、止まった状態で正面捕球した際は40メートル、右横に走りながら逆シングル捕球した際は30メートルといったように送球の出力に差が出るものです。
 そして無理なく投げられる距離は選手によって異なる。つまり適正距離をとるためには、カットに入る側が、自チームの外野手が無理なく投げられる距離を捕球体勢ごとに把握することが不可欠になってきます」

 狭間監督は「無理して投げるからカットマンへの送球が逸れる確率が高くなり、余計な進塁を許してしまう確率も高くなり、ひいては失点の確率も高くなってしまう。新チームにありがちな連携ミスを減らすには無理して投げる状況をつくらないことがなにより大切」と続けた。

 「送球する外野手サイドも『ちょっとカットマン遠いな』と感じたら、『この捕り方をしたときはもう少し詰めてくれ』といったようにきちんと言葉で伝える。適正距離の精度を高めるには選手同士のコミュニケーションも不可欠です」

 明石商業の中継プレーが破綻した光景を目撃した記憶はほとんどないが、その根拠には想像していた以上の手間暇が詰まっていた。前出の具体例は狭間監督が示してくださった一端だが、まさに一事が万事。根気強く、手間暇をかけて課題をつぶしにいく姿勢は項目が変われど一貫していた。

 前編はここまで。後編でも明石商の強さの秘密に迫っていきます。そこから見えてきた「確率」と「トレーニング」の2つのキーワード。それらが明石商にもたらす効果とは。後編もお楽しみに!

(文・服部 健太郎

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.24

秋田の組み合わせ決まる!明桜が初戦からいきなり金足農と対戦、初戦から秋春の王者対決【2024夏の甲子園】

2024.06.23

【宮城】24日に抽選会!仙台育英優位も、他校にも十分チャンスあり、ノーシード東北の抽選結果にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.18

昨夏甲子園出場の東海大星翔進路紹介!遊撃手は阪神、エースは専修大、主将はレギュラーとして大学選手権出場!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】